ペン粒のサーブレシーブ

先日、団体戦で優勝することが出来た。

 

その時の準決勝で少し苦戦したサーブレシーブのシーンがあったので、備忘録を込めて書いておこうと思う。

 

粒高のサーブレシーブは当てるだけで返球しやすく、しかも変化するので、基本的には入れてればいい。

そのため、サーブレシーブなんて必要ないと思われがちだが、相手のサーブがある一定の回転量を超えるとやはり回転の影響を受ける。

 

そこで今回は高回転サーブに対する回転別のレシーブ方法をいくつか紹介しておく。

 

 

上回転

・カット性ショート

跳ね上がりもしくは落ち際でインパクト。

短く落としてもいいし、深く送っても良い。

 

・引くブロック

自コートからの伸び上がりの威力を殺して短く落とすイメージ。

しっかり腕を引くことがポイント。

 

 

下回転

・ツッツキ

粒ツッツキが上回転になるのを知らない人に有効。

 

・カット性ショート

少し面を上に向けて粒を倒して切る。

下回転サーブの場合、プッシュカウンター狙いか、深く返って来た球をループドライブなど、深く待ってることが多いので、ネット前に落とすのが良い。

 

・プッシュ

乗せて運ぶプッシュではなく、弾くプッシュ。

下回転がかかってるほど強く弾く。

 

横回転

・回転残しレシーブ

ストップの要領でネット付近に落とす。

ボールの底に近い左右どちらかをタッチ。

少し高くなるが、相手コートでかなり球が動くので、引きつけて打つタイプの選手に有効。

 

・サイドスピンブロック

相手の回転に合わせて、向かってくる球の側面に近いところをタッチして粒を倒す。

低く返すように意識することで台上がうまい選手にも有効。

 

・カット性ショート

上回転とほぼ同様。一番安定する。

 

横下や横上回転は上記を組み合わせるか、回転量の多い方(横or下、横or上)に応じたレシーブをすれば良い。

 

今回の相手は前半は5球目攻撃が多かったが、3セット目からは3球攻撃に切り替えてきた。

横回転サーブが得意な選手だったため、レシーブが浮きやすかったのを狙われた。

早々にサイドスピンブロックに切り替えて、打てないほどの低さと短さで返球し、相手のツッツキをプッシュで決めて凌ぎ切った。

 

きっとよく直面するシーンだと思うので、何かの参考になればと思う。